ごみの出し方・分け方について

お住まいの市町の分別ルールに従って、正しく分別していただきますようお願いいたします。

下松市

下松市環境推進課(外部リンク)
家庭ごみ分別事典(外部リンク)
環境推進課  0833-45-1829

光市

光市環境事業課(外部リンク) 
ごみ分別事典(PDF)
環境事業課  0833-72-1471

ご家庭における分別排出のポイント

プラスチック製容器包装【容器包装用プラスチック類】を出すときのルールやポイントについて、「日本容器包装リサイクル協会」で作成した動画をご紹介します。ご家庭での分別の参考にしていただき、ごみの減量にご協力ください。

下松市・光市の「可燃ごみ」と「不燃ごみ」の分類および各ごみの処理場

詳しい分別方法などは、上記の分別事典をご覧いただくか、各市役所にお問い合わせください。

可燃ごみ

  • 再生できない紙類
  • 生ごみ
  • 布類
  • 木くず
  • 大型可燃ごみ(可燃粗大ごみ)

処理場

周南地区衛生施設組合
恋路クリーンセンター
下松市大字河内340番地
0833-43-2636

不燃ごみ

以下の分類に該当する可燃ごみ以外のごみ

  • びん・かん類【びん・缶類】
  • ペットボトル
  • プラスチック製容器包装【容器包装用プラスチック類】
  • その他プラスチック類(プラスチック製容器包装及びペットボトル以外のプラスチック類)
  • 金属類
  • 小型家電製品(リサイクル関係法律にかかるものを除く)
  • 有害ごみ(乾電池、ライター、蛍光灯、テープ類)
  • 埋立ごみ【陶磁器・ガラス・ゴム類】

処理場

周南東部環境施設組合
リサイクルセンター「えこぱーく」
光市大字岩田1204番地3
0820-48-2442

下松市と光市のごみの分別区分について

下松市と光市とでは、一部のごみの区分の用語が異なっています。下松市の「プラスチック製容器包装」「びん・かん類」「埋立ごみ」とされる用語が、光市ではそれぞれ「容器・包装用プラスチック」「びん・缶類」「陶磁器・ガラス・ゴム類」とされています。当サイトでは、下松市の用語に統一し、光市の表記は、その後に【】づけで併記いたします。詳しくは下記の表をご覧ください。

下松市光市当サイトの表現
プラスチック製容器包装容器・包装用プラスチック類プラスチック製容器包装【容器包装用プラスチック類】
びん・かん類びん・缶類びん・かん類【びん・缶類】
埋立ごみ陶磁器・ガラス・ゴム類埋立ごみ【陶磁器・ガラス・ゴム類】
具体的にどのごみが、それぞれ区分されるかは、上記の分別事典をご覧いただくか、各市役所にお問い合わせください。